自力整体とYOGA・温熱療法      あんずの木

活動案内

Outline

他人に頼ることなく、人間に本来備わっている『自分で治す力』を呼び覚まし、心身の様々な不調から解放されるために。軽い不調を感じた時に、自分で改善することができるようになるために。自力整体やYOGAを始めてみませんか?年齢や柔軟性など、何も気にする必要はありません。そして一生涯、無理なく実践することができます。
現在の主な開催場所は、川越市と富士見市です。

持ち物 
◆ツルセカルチャー教室の場合は、マットの用意がありますので持参不要です。
◆公民館の和室の場合は、座布団の上に敷くバスタオルをお持ちください。
◆クラッセ川越で開催時は、自力整体・YOGAどちらの場合もマットをお持ちください。(床がフローリングで硬いため)       

自力整体・YOGAともに、仰向けで休む時間があります。体が冷えないよう、可能ならタオルケットやブランケッをお持ちになることをお勧めします。 

以下はいつでも共通の持ち物です。
着替え(体を締め付けず、動きが制限されない服装。Tシャツ・短パンなど。自力整体は、秋冬は長袖・長ズボンが良い)
飲み物

注意していただくこと
自力整体・YOGAともに、開始時刻の2時間前までには食事を済ませてください。

自力整体とは…
東洋医学の指圧や日本の整体技術をベースに矢上裕(やがみゆう)氏が考案した、他人にしてもらうのではなく自分自身で体を整える治療です。
自分の身体を観察し、ナビゲーターの誘導を聞きながら、誰にでもできる簡単な動きでコリをほぐし、縮んで硬くなった筋肉を伸ばし、その結果骨格の歪みが改善します。
継続することにより、心身の様々な不調から解放され、痛みのない体になることを目指します。
詳しくはインターネットでホームページ『自力整体公式サイト』をご覧ください。

YOGAについて
初めての方もどうぞご参加ください。ベーシックなハタヨガを行います。老若男女、あらゆる方にご参加いただけます。

『自力整体と茶の湯』とは
自力整体で自分の身体と向き合い、体が整い、流れが良くなり、体がほぐれ、リラックスした後。
自分の心を静かに見つめる茶の湯の時間を過ごします。
茶道の経験は必要ありません。
お菓子とお茶を、ただ味わい、二度とやってこないその時間を、そこに居合わせた人と穏やかに会話し、楽しむ時間です。